無線LANについてまとめました

  • 最終更新:2016年11月17日21:38
  • 投稿日時:2016年9月4日17:29
  • カテゴリ:Tech
Lanケーブル

Lanケーブル

こんな時代だからこそ、改めて無線LANについて学習してみます。

これは、本当に自分の備忘録。
随時追加していきます。

無線LAN

ケーブルを使わないネットワーク。
電波にデータを乗せてネットワークを構築する。

「無線LAN」と「Wi-Fi」の違い

呼び方が違うだけ。

  • 「Wi-Fiアライアンス(無線LANの普及を進める業界団体)」
    →「Wi-Fi」を提唱した団体。もともと、一定の技術要件を満たした無線LAN機器であることを示す「ブランド名/愛称名」

「IEEE」→Wi-Fiの規格を定める団体名
「802.11」→具体的にWi-Fiの規格を議論して定める活動をしているグループ名

Wi-Fiが使う周波数帯は「2.4Ghz」と「5Ghz」

  • 「2.4Ghz」
    →電子レンジ、医療用機器などいろいろ利用されている。
  • 「5Ghz」
    →利用している機器が少ないので干渉が少ない。
2.4Ghz帯
802.11 最大2Mbps
802.11b 最大11Mbps
802.11g 最大54Mbps
802.11n 最大150Mbps / 300Mbps / 450Mbps
5Ghz帯
802.11 最大2Mbps
802.11a 最大54Mbps
802.11n 最大150Mbps / 300Mbps / 450Mbps
802.11ac 最大433Mbps / 866Mbps / 1.3Gbps

※11n → 11a/11gを高速化する規格であり、周波数帯とは直接関係がない

Wi-Fiの速度は「遅い方」に決まる

Wi-Fiは「親機」と「子機」の組み合わせで通信し、対応規格が異なる場合、両者で共通の規格の遅い方での通信となる。

接続に必要なのは「SSID」と「暗号キー」

SSID

Wi-Fiで接続する際、複数の親機がある環境が考えられて設計されており、その時、正しく親機を見分けるための情報。親機は自分のSSIDを周辺に発信しており、それを目印に自分の子機から親機に接続できるようにしている。ただし、SSIDは電波が届く範囲にあるほかの子機からも丸見えなので、きちんと暗号化されていれば、それによって外部から侵入を受ける心配はない。
更に、セキュリティ面で対策するのであれば、SSIDを隠す機能がある(ステルス)。周辺にSSIDを発信しないので、不正侵入の危険を減らせる。ただし、この機能をオンにすると、自分自身が子機を追加する時にWPSなどの自動設定機能が使えなくなる。その場合は、暗号キーとSSIDを自分で入力して接続する。

暗号キー

通信を盗み見られても大丈夫なように暗号で通信内容を隠す時に使う合い言葉。Wi-Fiを悪用しようとする子機がいても、この合い言葉を知らないため通信内容を復元できない。こうすることでWi-Fiの不正利用を防ぐことができる。

親機への接続方法

パソコンでWi-Fiを使う時、SSIDで「親機」を指定し「親機」から受け取った暗号データを暗号キーから復元するという手順を踏む。SSIDで親機を指定するのは常に「手動」。暗号キーの設定には「自動」と「手動」の2通りがある。

子供のゲーム機など、無線LANに安心して繋げる方法

子供がインターネットを使わせることは「有害サイトにアクセス」したり「1日に何時間もゲーム・インターネットアクセスに費やす」など、いろいろな心配がある。無線ルーター(親機)に搭載された機能を使うことで「対象とする端末だけ有害サイトへのアクセスを遮断」したり「利用できない時間帯を設定」したり「1日あたりの利用時間を定める」ことができる。

※バッファローの端末のみ、有害サイトへのアクセス遮断機能装備
※有害サイトへのアクセス遮断機能を使うには「ルーターモード」で動作させる必要あり

訪問客の端末からインターネット接続を解放する「ゲストポート機能」

  • バッファロー・NECプラットフォームズの親機には、ゲスト専用のSSIDをあらかじめ用意されている
  • ゲストポートをONで、このSSIDが有効になり、訪問客にもWi-Fiを手軽に利用が可能となる
  • 一定時間が過ぎると自動遮断する機能も搭載
  • ゲスト用のネットワークは隔離されているので、家庭内ネットワークにはアクセスできない
  • ゲストポートの開閉はパソコンの設定画面から
  • バッファローの親機にはスマホ用のアプリがありスマホから簡単に開閉可能

用語

  • MACアドレス
    ネットワーク機器に割り当てられた固有のID
トップへ